こんにちは。
ハイトーン大好きマンです。
今日は、ハイトーンの皆様が一度は憧れる(?)であろうホワイトカラーについて、、、。
一言で『ホワイトカラー』といっても色の種類は様々。
インスタグラム(@kintai_gram)
綺麗です。。。
少し黄色味のある『白』
インスタグラム(@sanofumiya._)
こちらも綺麗。
少し赤紫味のある『白』
どちらも『白』ではありますが、この二つを見て同じ髪色とは言えません。
日本人がホワイトにする場合、残りやすいのは『黄色味』と『赤味』。
なので僕が特に魅力を感じるホワイト。
それは、、、。
インスタグラム(@da.dad)
青味を帯びた『白』。
今回はこちらを説明していきます。
まずはベース
- 硬毛
- 癖毛
- ブリーチ履歴あり(一回)
前回アッシュを入れた履歴があり、若干黄色味が収まっているかな?と感じる14レベルほどの金髪。
まずは一度目の脱色
ミルボンのパウダーブリーチとクリームブリーチを3:2の割合で配合してOXY6%を二倍でひたひたに。
この時、中間からはベッタベタに薬剤を塗布しますが根元5mmは浮かせておきます。
加温20分で薬剤がかなり膨らむので5mmほどなら薬の力で大体根元までリフトしてくれます。
勿論、根元からベタベタに塗った方が綺麗に抜けますが、ダメージのグラデーションを作っておくと次に染めるときも綺麗に染まります。
そして、地肌への刺激は極力に少なく。
今回は三回染めで白くする予定なので一発目にベタベタにしてしまうともう悲惨なことになってしまいます。
僕なら頭吹っ飛びます。
そんなこんなで洗い上がり。
ムラサキシャンプーのおすすめは『グッバイイエロー』。
泡立ちも問題なく、黄色味も、勿論とってくれますが、オレンジ味もとってくれます。
そんなこんなで毛先はすでに若干しろくなっていますが、、、。
2回目ブリーチ+ムラシャン
ここも先ほどと塗布自体は一緒にいきますが、
パウダー:クリームを2:3の配合にしておきます。
そして毛先は最後にコーミングで伸ばすくらいにしておいて
中間にどっぷりと薬を置いて加温、、、。
本来はもう一度脱色すれば
かなり綺麗なホワイトになりますが、
今回は三回で完成させていくので、、、
オンカラー『黄味とばし』
ここで重要になってくるのは
残留色素がそれぞれの部分で違うということ。
- 根元は若干オレンジ味が残る。約14レベル
- 中間は黄味が残る。20レベル
- 毛先はもう白い。
場所によってダメージも残留も違うということは
ギリギリの白を作ろうとするとどこかで黄味や赤味を感じてしまいます。
なので、、、
根元→7レベルのアディクシー(7-Gr)
中間→9レベルのアディクシー+オルディーブ(9-Gr+13wAs)
毛先は(13wAs+c0-cL)
と塗り分けていきます。
そして根元に色味がはいったタイミングで流し。
完成
少し青いかな?と感じるくらいで流しているとちょうど白っぽくなります。
いかがでしたでしょうか?
『白』といっても様々。
ぜひ、せっかく白くするのであればこだわってみてください!
LIG船橋 ササキダイチ
0コメント